おちょこあざーっす!おちょこだぞー!



おれぼたん。



今日は牛丼御三家について!



また食べ比べレポな。



んじゃ、さくっと本題行くぞ〜。
牛丼御三家について
食べ比べの前に、
まずはチェーン店御三家「すき家」「松屋」「吉野家」の個人的な印象をまとめておくよ!
すき家
すき家といえば、バリエーション豊かなメニュー!
今でこそ、どのチェーン店も定番メニューが多いけど、すき家は昔から種類の多さが目立っていたと思う。
ファミリー層をターゲットにしてるからか、子供も好きそうなアレンジが印象的。



初めてチーズ牛丼を知ったのも、すき家だった気がするなぁ。
ただ、個人的には馴染みの薄いチェーン店。
あたしの生活圏内ではあまり見かけないし、そもそも毎度決まったメニューを注文するタイプだから、メニューが豊富でもわざわざ足を運ぶ理由がなく……。
さらに、あたしは「チーズ」が苦手。
「チーズ牛丼」を初めて見たインパクトから、あまり縁を感じなかったこともある。
おそらく人生で15回前後しか利用していない。



チーズ牛丼のイメージが強くて、胸やけしてくるんだよな……。
松屋
松屋と言えば、みそ汁!!
丼ものに無料&オートで付いてくる、ありがたいサービス!!
しかし要注意ポイントがある。
このみそ汁、クソ熱いのだ!!
お冷の水で温度調整するのが常連の作法なので、ぜひ覚えておいて欲しい。



なんだよその作法……。
ちなみに松屋をよく利用していたのは学生時代の後半。
バイト前の腹ごしらえに重宝してたよ!
良く食べるメニュー!
- プレミアム牛丼
- 鬼おろしポン酢牛めし
- ネギ塩厚切り豚カルビ丼
吉野家
吉野家と言えば、味!
巷でも美味しいと評判なイメージ!
お店の雰囲気も個人的に好きポイント!
店のたたずまいが硬派で、利用客の「玄人感」も強くて地味にかっこいい。
双方「飯を提供する。それだけだ/飯を食いに来た。それだけだ」と言わんばかりのドライな雰囲気が最高だよね。
ただしクレーマーと遭遇すると殺伐を通り越して一触即発な雰囲気になるから要注意である。



どう注意しろと……?
利用頻度は御三家の中だと一番おおいよ!
幼いころから生活圏内のあらゆる動線に店舗があるし、行く場所住む場所かならずあるので、縁がありまくりだ。
良く食べるメニュー!
- 牛丼(軽め)
- 鬼おろしポン酢牛丼
- 牛カルビ丼
- ねぎ塩豚丼
- 牛皿麦とろ御膳(夏季限定)
- 牛すき鍋膳(冬季限定)



特に麦とろ御膳は夏バテ対策にもなるからおすすめ!
さっぱりしてて食べやすいし!!



ぜひ吉野家さんには、地球が終わるとしても麦とろ御膳を守り抜いてほしい……!



どんなシチュエーション??
食べ比べ
やり方
通常の牛丼(並盛)をテイクアウトして、自宅で食べ比べしたよ!
「すき家→松屋→吉野家」の順に一口ずつ食べて、それから好きに食べ進めて比べる流れ。
実食レポは、一口目の感想、食べ比べた感想を、牛丼別にまとめました!



写真は撮るの忘れた!
ごめん!
いざ実食!
すき家
一口目の感想



うまい。



まあ当然だよな。
比較感想
生姜が強い!
他と比べるとその強さは歴然で、牛丼を食べている感覚は正直なかった。
豊富なトッピングで色んな牛丼メニューを成立させるために、あえて強くしているのかな?
松屋
一口目の感想



うん。うまい!



安定だな。
比較感想
タレの甘みが際立つ!
本当にタレが美味しいから、牛肉なくても箸が進む。
というか、もしかして松屋さんはタレ多め?
気のせい?
吉野家
一口目の感想



……wwwww



急に笑い始めた……。
比較感想
圧倒的に「牛」が強い!
タレの味は控え目というか、牛を引き立てるサポートに徹している。
だからご飯とタレだけじゃ物足りなくて、牛肉を食べたくなる。
で、この牛肉はしっかり味がついてるからご飯を食べたくなる。
味のバランが計算されてる一品で、「牛丼」としての満足感はピカイチ。
長く評判が良いだけある!!



衝撃的な美味さでつい笑ってしまったよ。
順位をつけるなら
食べ比べた結果、あたしの超個人的順位はこちら!
牛丼御三家ランキング!
1、吉野家
2、松屋
3、すき家
吉野家の牛丼はクオリティが桁違い!!
松屋もすき家も味の差こそあれど、「ご飯とタレ」だけでも十分に成り立つ。
でも吉野家は「牛肉」がないと物足りなくて、だけど「牛肉」だけでも物足りない。
自然に箸が進ん、丼全体をバランスよく食べてしまえるのだ。



吉野家の
「牛丼のメインは牛肉だろ?」
ってプライドも感じる!
カッコいい!
ちなみに松屋とすき家の順位は、味の好みで決めたよ!
感想!
面白かった!
御三家の違いをしっかり楽しめたし、前から好印象だった吉野家は更に好きになったな。
一番気がかりだったのが、すき家。
生姜の強さがどうにも気になっちゃったな。
生姜焼きが好きな人には最高なメニューであることは間違いない。
味の違いはあれど、それぞれ一番好きだと思う人はいらっしゃるわけで。
どのチェーン店も広く展開しているのがその証拠だよね。
どうか御三家には末永く我々の胃袋を掴み続けて欲しい。
それと、
この記事の執筆にあたり、思い出したことがある。
20年ほど前、牛丼屋が「牛丼」を提供できなくなった時のことだ。
記憶があいまいだけど、病気系の理由で牛肉の輸入・確保が難しくなったとか。
それに伴い、吉野家は牛丼の代わりに「豚丼」の販売を開始。
松屋・すき家も同様に牛丼の販売を休止して、それぞれ再開するまで数年かかっていたよう。
(吉野家は4年後に再開)
牛丼屋が牛丼を提供できないなんて、暗黒期・正念場そのもの。
大変だったろうことは想像に容易い。
そんな苦難を乗り越え、今日に至って生き残ってくれたおかげで、御三家の牛丼を食べれているのだ。
牛丼業界のみなみな様に、大感謝である!!!
以上!
『牛丼御三家と食べ比べ!』でした!



ごちそうさまでした〜!



みんなの好きなチェーン店、教えてくれな。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
コメントや感想、質問はX・マシュマロにてお気軽にどうぞ!
(下のコメント機能はメアド必須です)



良ければXのフォローも
よろしくお願いします!!



コメント