おちょこあざっす!おちょこだぞー!



おれはぼたんな。



今回は、先日チャレンジした小説執筆の記録!



おお、執筆したのか。
で、その小説は?



………。



……小説は…?
短編の執筆に着手!
秋の気候にあてられて、これぞ!という構想が降りてきたのが10月21日。
その後、3日で構想・キャラ設定・プロットを組んだよ!



少しずつ具体化していくのが楽しかった〜!
ただ、いざ執筆を目前にすると、こんなプロットで良いのかと不安に……。



でも不安の原因がわからない!!



ええい、めんどくせぇ!!
勢いまかせに執筆に着手!



出だしの文章とか考えるのも楽しかった〜!



だから、その小説は…?



……。
モヤモヤ発生
執筆を始めて数時間後……。



ふ、筆が進まない、だと……?!
なぜかわからないけど、全然書けない!
どうにか絞り出すけど、文章がめちゃくちゃどころか、全然楽しくない!
な、何故だ…?!!
ギブアップ
そんなこんなで、執筆が頓挫しました(^q^)



3000字は書けたんだけどな……。



どんまいだな。
原因:準備不足
ギブアップしてから気づいた、モヤモヤの原因。
それは2つの準備不足……!
キャラ像が不完全
執筆した小説は、キャラクターが2人以上出てくる物語。
もちろんキャラ像はざっくり考えてはいたけど、どうにもそのディティールが予想より甘かったみたい。
これまでやってき二次創作は、頭のなかで既存の世界やキャラクターに「こうだったら?」っていう石を投げ入れて、その波紋を形にしていた感じ。
つまり、世界観もキャラクターも、イメージがしっかり確立してる。
でも一次創作はいちからそれを固めていかなきゃいけなくて、その準備が整ってなかった。



初めて一次創作に挑戦した故のミスと言うか、気づきと言うか……。



どこまでキャラ像を深めると良いのか。
きっと、作り手、作る内容によって違うんだろうなぁ。
キャラの整合性が不完全
ギブアップ最大の要因がこれ、「キャラクターの整合性」。
つまり、「キャラの行動・思考・感情の自然さ、矛盾のなさ」の準備が不完全だった。
途中までは自然に作れてたんだけど、書き進めていくうちに違和感が強くなって、筆が止まりました(^q^)
振り返ると、キャラ像の不完全さだけじゃなくて、キャラ設定とプロットが乖離してたのかなと。



キャラの動きを想像できてなかったから、執筆前に不安になったのかも……?
絶賛、保留中(^q^)
キャラ設定を見直してから修正&執筆再開の予定!
せっかく3000字まで書いたし、物語として輪郭ができてるから、どうにか作り上げたい!
ただし、いつやるかは未定!!!(^q^)



作品には申し訳ないけど、しばらく眠っててくれ……。
とはいえ、良い経験!
途中で執筆止まってるし、まだ不安だらけだけど……。
・初めて一次創作にチャレンジした!
・3000字の文章を作れた!
・不足部分がわかった!
これだけでも、なかなかの収穫じゃないか?!



あたし素晴らしいな。ご褒美にウリ吸いさせて。



仕方ない、おやつくれるなら良いぞ。
いつかこのサイトに載せられるように、引き続き踏ん張っていくぞー!
以上!
『執筆の備忘録(^q^)』でした!



くすぐったいから、ウリ吸いは3秒だけな。



せめて5秒で頼む(´・ω・`)
最後まで読んでくれてありがとうございました!
コメントや感想、質問はX・マシュマロにてお気軽にどうぞ!
(下のコメント機能はメアド必須です)



良ければXのフォローも
よろしくお願いします!!



コメント