続・自己紹介!③~キャラデザ編~

おちょこ

あざーっす!おちょこだぞ!

ぼたん

おれはぼたん

おちょこ

今回は『続・自己紹介③』!
あたしの『キャラデザ』を紹介するよ!

ぼたん

ついに、やるんだな…?

おちょこ

おうよ……。
この日を楽しみにしてたんだ……!

あたしとぼたんのキャラデザをしてくれたユーキ棗様についてはこちら!
ぼたん

よっ、待ってました~~!!

おちょこ

どんどんパフパフ~~!

おちょこ

本当に最高なデザインだから、ぜひ最後まで見てってな!!!

ぼたん

ちなみに、この記事ではユーキ様を「母さま」って呼ぶぞ。

母さま(ママ、お母さんなど)
Vtuber界隈の用語で、キャラデザしてくれたクリエイターさんの呼称だよ!
この記事では尊敬と親しみを込めて、「母さま」と呼ばせていただきます!

おちょこ

そんじゃ、本題に行くぞ~!

目次

全体のデザイン

まず最初に、全体のデザインを2つのポイントに絞って簡単にご紹介するよ!

要素:「ラフさ」「イノシシ」「和風」

あたしのモチーフは「腰の重いイノシシ」

腰が重いから、くつろぎやすい「ラフ」な服を仕立ててもらったよ。

随所に盛り込んでもらったのはモチーフの「イノシシ」と、個人的に好きな「和風」要素。

抜け感もあるけど、伝統的なアイテムやポイントがほどよく引き締めてくれる素敵なデザインなんだ!

おちょこ

身軽さも母さまが考慮してくれたんだ!

ぼたん

すぐ走り出せるようにってな。

瞳は好きな「ターコイズブルー」っぽいカラーを指定したよ!
母さまに全体のバランスを考慮してもらって、うすめの同色も散りばめてもらったんだ。

青にも緑にも見える寒色が、落ち着いた茶色に映えててキレイでしょ?!

ぼたん

瞳の色が「おちょこカラー」ってことか?

おちょこ

最初はそのつもりだったけど、
いまは薄めの同色も、茶色ふくめた全体の色合いも、
あたしに近ければなんでもいいやって思ってる!

ぼたん

とりあえず、間口は広めにしておくってことか。

おちょこ

そゆこと!

注目ポイント

ここからは注目してほしいポイントを、余すことなくご紹介!

……するつもりだったけど……

おちょこ

注目ポイントが、多すぎる!!

あまりにも多すぎてまとめきれないので、
今回はアイテムを1個に絞ってポイントをご紹介するよ!

アイテム:オーバーサイズのパーカー

デザインの要・オーバーサイズのパーカー

腰が重くても着こなせるように、母さまが一枚でコーデが完成するデザインに仕立ててくれたよ。

おちょこ

これ着るだけでONモードになれるの、本当に助かってます……!

ぼたん

着ててもダラけてるだろ。

おちょこ

うるさい!パーカーは静動両用なんだよ!

ぼたん

水陸両用みたいに言うなや……。
しかも服は基本的に静動両用だぞ。

和柄

表地に牡丹、フード部分には花菱、そして細かい金箔などの和柄が施されてるよ。

みんなも知ってる通り、和柄はその種類によって色んな意味や願いがこめられてる日本の伝統文様。
牡丹は幸福・豪華富貴花菱は高貴・上品・繁栄を意味してると言われてるよ。

どっちも縁遠い要素だけど、身にまとうだけで気分が引き締まる

おちょこ

しかも、「牡丹」にはそれ以外の意味もあってだな……

ぼたん

へぇ~

おちょこ

詳しくは、「お気に入りポイント」で説明するよ!

花札「猪」柄の飾り

母さまもお気に入り!
「イノシシ」と「和風」をダイレクトに表現する飾り

日本発祥である遊戯・花札から、「猪」の柄をデザインに取り入れるなんて……!
発想やチョイスが超クール!!超最高!!

おちょこ

あたしも超気に入ってます!!!

ぼたん

花札やったことあったっけ?

おちょこ

ない!!!

ぼたん

おい。

腕から膝下あたりまで伸びる、シルエットの要

じっとしていてもキレイだけど、動くとなびくからカッコいいんだ!

先端の金具とフサフサは現代風で、パーカーとの親和性も感じる!

おちょこ

さらに、振りかぶれば金具で攻撃できるし、

ぼたん

はい?

おちょこ

フサフサでくしゃみも誘発できるし、機能的だよな!

ぼたん

母さまにもらった服で何やろうとしてんだ。

おちょこ

く、くしゃみは冗談だってば!

チャーム、つまみ細工

チャームはイノシシの形で、つまみ細工は紐の留め具だよ。
それぞれ「イノシシ」と「和風」要素のポイント。

だけどあたしは、ほどよく可愛いポイントとして見てる!

どちらも小ぶりで機能的だから、甘さがさり気なくて好きなんだ!

おちょこ

この控えめな感じがさぁ!
可愛いのに、超かカッコいい!!
超好き!!

ぼたん

どれも母さまのセンスが光り輝いてるな……!

お気に入りポイント

お気に入りポイント、それは全部!!

おちょこ

1つには絞れません!!!

でもあえてこの記事で言うなら、
パーカーの「牡丹の和柄」になるかな。

その理由は「牡丹」の意味が複数あるからなんだ。

牡丹の意味

「牡丹の和柄」の意味は、幸福・豪華富貴

そもそも牡丹の花は大きく花開くことから、数ある花の中でも美しい「百花の王」と昔から言われてるんだって。

つぼみから花開く姿や、「百花の王」として扱われていた歴史など、いろんなことに派生して和柄の意味が「幸福・豪華・富貴」になっているんだろうね。

でも実は、牡丹は「猪」の俗称としても使われてるんだ!

これは、イノシシのお肉が牡丹のように色鮮やかだとか、お皿に並べた様はまるで花開いた牡丹みたいに見える、とかが由来らしいよ。

おちょこ

ぼたんの名前の由来でもあるぞ!

ぼたん

ヒィッ……!

ちなみに、「」も昔から縁起の良い動物だと言われてるよ。(害獣だけど)
子供を多く生むから子孫繫栄の象徴だとか、突進力から仕事運や成し遂げる力の象徴とかね。

つまり!

あたしのパーカー「牡丹の和柄」には、花と和柄とイノシシの3つ以上の意味があるってこと!

もちろん、「物草おちょこ」としてはイノシシの暗喩がメイン
それを伝統的な花・和柄で表現されているのが、お洒落でかっこよすぎる!!!!

見た人がどの意味を読み取っても良し、あたし自身も状況によって、どのげんを担いでも良し。
すべての人の読解・解釈の広さにもなってて、本当に素敵で気に入ってるんだ!!

おわりに

ここまで長くて疲れちゃった人もいるだろうけど、この記事で伝えたいのはただ1つ。

あたしはこのキャラデザが大大好きなんだ!!!

ぼたん

おれも好き。特におれの身体。

こんなにもイノシシと和をふんだんに盛り込んでくれたこと、
動きやすさや機能性を考慮してくれたこと、

おちょこ

本当に本当に、ありがとうございます!!

素敵なデザインを授けてくれた母さまに、改めて感謝を込めて……!

これからも、この最高な身体で物草おちょこの世界を広げていくぞー!!

以上!
『続・自己紹介③〜キャラデザ編〜』でした!

ぼたん

みんなが気になってるアイテムやポイントはあったか?

おちょこ

ぜひ下のコメントやX、マシュマロで感想を教えてな~!

最後まで読んでくれてありがとうございました!
コメントや感想、質問はXマシュマロにてお気軽にどうぞ!
(下のコメント機能はメアド必須です)

良ければXのフォロー
よろしくお願いします!!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次